カテゴリ
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 最新のトラックバック
タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 10月 18日
ギャラリー5610では、片山裕「まばたきと めまい」展を開催しています。
![]() 会場では、これまでアートディレクション、デザインに携わってきた片山裕さんが、Illustratorで制作された一枚の絵を自在に動かすことができたら、そしてすべての一枚が作品として引き出すことができたらと5年ほど前より試作を繰り返し、完成した映像作品(めまい)とデジタル版画(まばたき)が展示されています。 タイトルの「めまい」はヒッチコックの映画「めまい」(原題:Vertigo)からインスピレーションを得たもので、「Vertigo」のラテン語っぽい響きもよかったので、とおっしゃる片山裕さん。 4分の動画でIllustratorのファイルが7261枚。 映像ソフトは最後に7261枚を束ねる時のみに使用され、束ねたものに時間が与えられ、動画となりました。 ちょうどセル画のアニメーションやパラパラマンガのようなイメージです。 50前後に分けられた各パーツを微細に移動させ、エレメントに効果などを与えながら一コマ、一コマ画面キャプチャーで記録されていきます。 その足跡が視覚化されたものがこちらのチェックシートです。 30枚で1秒の動画になるそうですが、その膨大な制作工程について片山さんは「東京から大阪まで歩いていく感じですね、途中寄り道をしたりして。」と、さらりとおっしゃいます。 このような行程によってのこされたIllustratorデータを高精度のジークレー版画として取り出されたものが壁面に展示されている作品(まばたき)です。 #
by gallery5610
| 2022-10-18 14:42
| 展覧会
2022年 10月 05日
ギャラリー5610では「!!!!展」を開催しています。
普段は広告の会社でクライアントと仕事をする4名のデザイナー、タルボット才門・小比賀慧・大場翔平・大山大介によるグラフィックデザインの新作発表会です。 ![]() 会場では、インパクト・発見・アイデア・熱量というデザイン制作において彼らが大切にしてきた4つの要素を用い、互いに切磋琢磨しながら制作されたクライアントを持たない、ひとりの表現者としての作品が並びます。 時期は異なっていても、同じ先輩の下で仕事をしてきたというみなさん。 各人の作品の前で。 大山大介さん(右から2番目) 大場翔平さん(左から2番目) ![]() ![]() ![]() ![]() #
by gallery5610
| 2022-10-05 17:08
| 展覧会
2022年 09月 27日
ギャラリー5610では「谷内庸生のアルファベッドランデヴー展 片山利弘氏を偲んで」を開催しています。
![]() 2020年8月にひさかたぶりにギャラリー5610で新作を発表された美術家の谷内庸生さんですが、本展は、来年1月に没後10年となる造形作家の片山利弘さん(1928-2013)を偲ぶ展覧会となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by gallery5610
| 2022-09-27 13:43
| 展覧会
2022年 09月 18日
今春に東京造形大学を退職されたグラフィックデザイナーの永井裕明さん。ご自身の退職記念展(東京造形大学附属の美術館)に合わせて、ギャラリー5610では、永井裕明ゼミナールの卒業生有志、仲間たちによるグループ展を開催しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 17日(土)にはささやかな宴も催され、久しぶりに関係者の方々が集まる楽しいひと時となりました。 乾杯の音頭をとる永井さん。 ![]() #
by gallery5610
| 2022-09-18 15:40
| 展覧会
2022年 08月 24日
ギャラリー5610では、Katsumi Komagata PIECES2を開催しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会は8月30日までとなります。 ●KATSUMI KOMAGATA PIECES 2 8月18日〜31日 11:00〜18:00 日休 最新情報はギャラリー5610のツイッターをご覧ください。 #
by gallery5610
| 2022-08-24 12:13
| 展覧会
|
ファン申請 |
||