カテゴリ
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 最新のトラックバック
タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2025年 01月 17日
ギャラリー5610では、海老澤研油彩画展 Multi-Layer Language「多層式言語」〜思考の技法 第2章〜がスタートしました。
2023年開催の「約束の園」につづきギャラリー5610では2回目の個展となります。 ![]() マルチレイヤー(多層)というタイトルは、絵具の色のまま、混色ぜずに乾いては描きを繰り返していくご自分の描画の方法から思いつかれたそうです。 海老澤研さんは、大学卒業後単身で南北アメリカを放浪、30歳でブラジルに居住し、絵画を学び35歳で初個展を開催、50歳で帰国されてからは、日本、ブラジル、オーストラリアを行き来しながら精力的に作品を発表されていらっしゃいます。 アコースティックギターで、ブラジリアンミュージックやサイモン&ガーファンクルの「Scarborough Fair」を弾き語る海老澤さん。 会場では海老澤さんの制作の様子も再現しています。 カラーチップで確認しながらの色選びはグラフィックソフトで着彩していくイメージに近いそうです。 現在73歳でいらっしゃる海老澤さんのこれまでのご体験や言語(日本語、英語、ポルトガル語)が一層一層となり、それらが脳内で多層化され編集されて、作品という形でアウトプットされているように感じました。 会場も立ち位置によって作品同士が重なって見えたりと、これまでの形式と異なった展示スタイルは、海老澤さんの脳内にいるような空間になっています。 19日(土)15時〜 トーク・ショー/柳田庸子氏をお迎えして「日常にひそむアート思考」 20日(日)15時〜 ブラジル音楽ライブ/諸星公子(vo) 井村達也(gui)原口ぺー(perc) 21日(月)18時〜 トーク・ショー/松永暢史氏をお迎えして「抽象表現とは何か-抽象表現を見る者と描く者」 スパティオでは先週に引き続き、河野鷹思の油彩作品を展示しています。 こちらへもぜひ足をお運びください。 #
by gallery5610
| 2025-01-17 16:53
| 展覧会
2025年 01月 10日
ギャラリー5610では、今年最初の展覧会となります「神津善之介 2025 神津ラボ実験作品」を開催しています。
![]() ![]() スペイン在中の画家神津善之介さんの展覧会は、2023年の「音画展」につづき2回目となります。 「音画展」では善之介さんのお父様でいらっしゃる音楽家の神津善行さんが書かれた譜面の上に、善之介さんが絵を描いた「Resonancia」(スペイン語で「共振」)シリーズが展示され、そのアイデアにも驚かされました。 本展では「神津ラボ」とご自身が語られますように、身近な風景をモチーフに、グラフィック・デザインに通づる手法もありユニークでミステリアスな作品が展示されています。 展覧会は12日(日)までとなります。 最終日まで善之介さんは在廊されます。 新作展をぜひご覧ください。 「神津善之介 2025 神津ラボ実験作品展 〜見えないから見えるもの〜」 1月7日(火)〜12日(日) 11:00〜18:00(最終日17時まで) #
by gallery5610
| 2025-01-10 13:01
| 展覧会
2024年 12月 16日
ギャラリー5610での今年最後の展覧会となります「サポサポproject vol.22」が無事に終了いたしました。 ![]() 「サポサポproject」は、2011年東日本大震災直後、東京藝術大学美術学部の卒業生によって活動を始めた復興支援プロジェクトです。作品ジャンルや世代を超えた作家、デザイナーによるグループ展を開催し、各作家の売上(全額または半額)を被災地で活動するボランティア団体への支援金、被災地への義援金として寄付しています。 ![]() ![]() 今回は、緑でつながるプロジェクト」(東北)、「移動支援Rera」(東北)、「みんなの畑の会」(能登)、「ほくりくみだい基金」(能登)への支援を予定なさっているそうです。 ![]() 参加作家は85名、3日間の売上金はコロナ前に近づいているとのことですが、正式発表は来年春にサポサポのHP上で公開されます。 サポサポの皆さん、お疲れ様でした! ![]() #
by gallery5610
| 2024-12-16 11:29
| 展覧会
2024年 12月 05日
ギャラリー5610では「Dunes 田村理恵子写真展」を開催しています。
![]() ![]() 展覧会は12月8日(日)までとなります。 ●Dunes 田村理恵子 写真展 12月4日(水)〜8日(日) 11:00〜18:00(最終日〜16時) #
by gallery5610
| 2024-12-05 18:49
| 展覧会
2024年 11月 30日
ギャラリー5610では、パッケージデザイナーの木村勝さん(1934-2015)の生誕90年を記念した展覧会を開催しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 80年代に一斉を風靡したサントリーの「ペンギンズバー」も木村さんが手がけられました。 展覧会は好評につき12月1日(日)までの開催となります。 ![]() ![]() #
by gallery5610
| 2024-11-30 14:14
| 展覧会
|
ファン申請 |
||