カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 最新のトラックバック
タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 03月 15日
ギャラリーでは、コンケラーデザインコンテスト受賞作品展が開催中です。
本コンテストは、英国で1888年に誕生したアルジョウィギンス社製造のペーパーブランド「コンケラー」を指定用紙として、企業や団体の使うステーショナリー(*レターヘッド・名刺・封筒、送付状)の質的、そしてデザインの向上を目指した公募展です。(*レターヘッドとは、企業が外部に出す便せん、レターのことで、コーポレートステーショナリーの核となるアイテムです。レターヘッドに文章を記し、サインや捺印をすれば、それは企業の発行した正式な書面として法的な拘束力を持ちます。単なる便せん以上の力を持ったペーパーなので取り扱いには十分注意が必要です。会社名、ロゴ、住所、電話などの基本情報を含むのが一般的です。) 日本での開催は今回で8回目となりますが、コンテストの企画中に東日本大震災が起きました。未曾有の災害・被災にてコンテストの中止もやむなしとの意見もでたそうですが、むしろこのコンテストを通して被災地へ応援が出来ぬかどうか熟慮し、活動を再開されたそうです。 <今回のテーマ> 学生部門「LOVE AND CARE」 課題部門「気仙沼市震災復興計画」 各賞発表の前に、気仙沼の菅原市長からのビデオメッセージが紹介されました。 ![]() 審査委員長の浅葉克己さんからの総評です。 ![]() 3.11より一周忌を迎えまして、まだまだ大変ですけれども。今ボクたちが心の底で思っている事は何かというと、被害地へ自分たちが何が出来るかということだと思います。今回は、偶然といいますか、自然にですよね、「気仙沼のレターヘッド」ということになりました。これが、ちょうどアジアのデザインのうねりにちょうどぴったりなんですね。去年、日本から遅れることおよそ60年、台湾で「世界デザイン会議」(2011年台北世界デザイン会議-IDA Congress,Taipei)行われました(日本では1960年開催)。そこには中国、日本、韓国、台湾、香港、マカオと6つの地域からいろんなデザイナーが集まり、次のデザインを考える大きなイベントがありました。 ![]() レターヘッドの何が良いかというと、人間の精神に一番触れているところをぽっと出すんですよね。それがすごくわかりやすいですし、今、なかなか手書きで書くことが減ってきてしまっていて、レターヘッドを書く機会が少なくなってきているんですけれど、やっぱりどんどん書いてほしいですよね。 ![]() わたしも被災地に何度も行きました。津波石(「津波記憶石」(石碑))を釜石につくりましたが、まだまだ時間がかかると思います。日本は70年おきぐらいに転換期がきていて、この前が何かというと、「敗戦」ですよね。もうひとつ前がなにかというと「明治維新」なんですよね。日本人というのは70年毎になにかくる。しかし、それにもめげずに復興していく精神力はすごいと思います。 今回のコンケラーの作品は、精神の雫みないなものですよね、こちらをぜひよく読み取ってください。 それでは、学生部門の発表です。 司会進行はアンタリス・ジャパンのマリーさんとヤマトの高安さん ![]() テーマ「LOVE AND CARE」に基づく架空、想像上の企業や団体のステーショナリーをデザイン。全国33の学校から331点の作品が集まりました。 銅賞2名は、東京工芸大学の高根陽介さん「古木屋」と首都大学東京の角谷亮祐さん「SKYHEART」。プレゼンテーターは植原亮輔さんです。 ![]() ![]() 銀賞は、多摩美術大学の王振瑛さん「IEPO 象の保護団体」 プレゼンテーターは渡邉良重さんです。 ![]() そして金賞は、東京工科大学の佐藤広康さん「Tears watch」 プレゼンテーターは服部一成さんです。 ![]() そして今回は学生のレベルが非常に高かったため、佳作9作品の中から審査員の方々がそれぞれに選んだサプライズ賞も発表されました。 植原亮輔賞の五十嵐海さん(東北芸術工科大学)「即座に行動、対応団体」 審査員の方々が自ら選んだ賞品は本当に嬉しいサプライズですね。 ![]() 渡邉良重賞の田島大成さん(多摩美術大学)「remember letter」 ![]() 服部一成賞の西大輔さん(東北芸術工科大学)「こどもの自立支援団体」 ![]() 佐藤卓賞の木村真理さん(東京工芸大学)「honnomushi」 ![]() 浅葉克己賞の丹波優美子さん(京都精華大学)「space cleaning」 ![]() 以上が学生部門の発表でした。 みなさんおめでとうございました。 (その2)へ続きます。 □コンケラー・デザインコンテスト受賞作品展 〜3月17日(土)まで 11:00〜18:00(最終日17:00まで) 主催:アンタリス・ジャパン(株)/(株)ヤマト ![]()
by gallery5610
| 2012-03-15 16:28
| 展覧会・イベント
|
ファン申請 |
||