カテゴリ
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 最新のトラックバック
タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 02月 27日
先日ギャラリーで開催された、シモーナ・コスタンツォ アーティストトークの模様をお伝えいたします。
ものごとはなるようになる。もう起こるべくして起こるということで、そのまますべてをうけいれる。自分のまわりに起きていることをそのまま聞き入れ、自分を状況に合わせていくことをモットーにしていらっしゃるというシモーナさん。 アーティスト、シモーナ・コスタンツォさんが語る、「エッセリーニ」(小さな存在)とはどのようなものなのでしょうか。先日ギャラリーで開催された、アーティストトークの模様をお伝えいたします。 <エッセリーニはいまから約10年前に誕生しました> それもまた偶然の賜物でした。自分が持っていた痛みだとか、そういった感情をもとにエッセリーニは生まれ出てきました。エッセリーニは、自分にとって表現のひとつで、他のモノとか人とのコミュニケーションのツールとして生まれてきました。私自身、コミュニケーションが上手にできなかったんですね。 ![]() <もうピンボールの球のように弾かれるのはやめよう> 人生は、ピンボールの中の球と同じように、いろんなものにぶつかって、どんどんはじかれ、壁にぶちあたります。エッセリーニをつくりはじめたときに、もうピンボールの中の球のように弾かれっぱなしになるのはやめて、もう一度立ち止まって、自分自身の声を聞いてみようという思いでした。立ち止まることによって、自分自身の声やまわりの声、いろいろな声を聞くということにフォーカスしました。 ![]() <自分自身の中の奥深い思いだったり感情が、どんどん表れてきました。> 聞いた声を形にするときに「デザインする」という方法を用いました。デザインを見いだす時にいちばん気をつけた事は、頭で考えることはしないで、手が描く通りに、手が行く方向にまかせて、ちいさい子供がお絵描きをするような感じで、手に任せて描くようにしました。その絵をいくつか描いているうちに、自分自身でもわかっていなかった、自分自身の中の奥深い思いだったり、感情がどんどん表れてきました。 ![]() <エッセリーニをより強くすることで小石を選びました> そうやってできた上がってきたデザインを実際に後で見てみると、まるで自分ではなくて、ほかの誰かが描いたようなものも入っていたんですね。出てきたデザインを今度は実際に立体にしてみたくなったので、布地を使ってぬいぐるみにすることにしました。 ![]() エッセリーニというぬいぐるみの形を作った時、中に小川でひろってきた石を入れることにしました。なぜ、石を選んだかというと、石は、長い年月をかけてつくりあげられたもので、歴史ももっていますし、素材自体堅いものなので、エッセリーニをより強くすることで小石を選びました。 ![]() <必要なときに必要なメッセージが自分のもとにやってくる> このようにして、ぬいぐるみの形となって生まれたエッセリーニ。今度は、どういったストーリーをもっているのかを考えました。1対1で接して、この子にはどういったストーリーがあるのか?と。これもやはり頭で考えるのではなく、手に任せて書いていきました。 出来上がったストーリーも、後になって自分で読み返してみると、「こんなこと書いたの?私?」ということもありました。(笑) ![]() 自分が書いたものではないように見えて驚いただけではなく、何度も読み返してみると、今までに気がついていなかった新たなメッセージがそのストーリーの中に含まれているということが何度もあったんですね。これははじめの話に戻るんですけれども、自分自身の中に元から中にあったものなのか、外から来たものなのか、わからないんですけれども、「必要なときに必要なメッセージが自分のもとにやってくるんだ」ということを表しているんだろうと思ったんです。メッセージをすぐ忘れてしまうのはすごくもったいないので、忘れないために手にとれるようにエッセリーニにメッセージを持たせたんですけれど、今こうして説明していますが、実はこういったこともつい最近、気付いたんですね。 ![]() <私達がエッセリーを選ぶのではなく、エッセリーニが私達を選ぶのです> エッセリーニたちは、そういった重要なメッセージを持っているんですけれど、こういった面白い変わった形をすることで、人々に近づきやすくなります。はじめから難しい面をみせるのではなくて、ちょっと笑いを含んだ形をして、受け入れやすいようになっています。エッセリーニはそれぞれに性格とか、メッセージ、ストーリーをもっているんですけれど、人が抱える本来の恐怖、そういったものに働きかける力をもっています。 ![]() ![]() エッセリーニを選ぶ時には、エッセリーニカードというタロットをひくのですが、いま自分に必要なエッセリーニをカードが教えてくれるんですね。ということは、私達がエッセリーを選ぶのではなく、エッセリーニが私達を選ぶのです。 ![]() ![]() ![]() <これからのこと> エッセリーはそろそろ10年をこえるくらい作りづつけてきたのですが、今年には、違うプロジェクトをはじめようと思っています。エッセリーニはそのままなんですけれど、また違ったアプローチの仕方を考えています。 ![]() シモーナさんは、もの静かで、美しく、とてもシャイな方でした。ご自身「生まれる国を間違えた」とおっしゃるほど、日本が好きなんだそうです。今後、どのような活動をされるかがとても楽しみですね。(Y)
by gallery5610
| 2012-02-27 16:41
| 展覧会・イベント
|
ファン申請 |
||